フィルムカメラ買取 高く売るコツ①
フィルムカメラ売却に備えきれいに使おう!!
店長の横川です。今回はフィルムカメラ買取時に高く売れるコツをお伝えしたいと思います。何度もお伝えいたしておりますが購入時から売ること前提に使用するのとしないのでは後の買取に大きな影響を与えます。ちょっとしたことで次の新製品の購入時の大きな差につながりますので心がける必要があります。またフィルムカメラは日頃の動作で調子がかなり変わりますので絶えず動作しておくように致しましょう。調子よく使えば高く売れます。フィルムカメラ買取はお任せ下さい。

・真空のパックでも代用可能です。

・長期保存すると故障する確率が大

・露出計の電池も抜きましょう。

・服装にも気を遣いましょう。
フィルムカメラ買取 高く売るコツ②
フィルムカメラを高く売るには日頃の清掃もしっかりしておく必要があります。
フィルムカメラにおいて日頃のメンテンスも重要な作業の一つになります。日頃よりメンテナンスすることで長く使えますし、売却の際にも有利となります。また案外気が付かない小さな不良箇所も早期発見できますのでお勧めです。清掃方法は個々により違うと思いますが参考になればと思います。フィルムカメラレンズの買取はスリースター商会にお任せ下さい。
フィルムカメラの簡単な清掃の方法
フィルムカメラの清掃では簡単な清掃方法を記載いたします。基本的に外装の清掃と各部の点検のみとなりますが少し注意事項ありますのでご覧下さい。ファインダー接岸レンズは清掃すると傷をつけてしまいますので基本的にブロワーで吹くのみがよろしいかと思います。汚れが目立つ場合には各メーカーのサービスセンターで清掃していただくことをお勧めします。
①ブラシで清掃
外観の清掃はブロワーで大まかな埃を飛ばしたあとブラシでホコリと汚れを浮かします。可動部分の溝は埃がたまりやすいのでよく確認しましょう。
②ブロワーで吹く
ブラッシング後にブロワーなどで浮いたホコリを飛ばします。ファインダーは傷がつかないように慎重に吹きます。フィルム室のフィルムガイドの溝も確認して吹きましょう。
③各部の点検
ある程度掃除が終わったら各部の点検をしましょう。モルトなどは手で触ってベトツキがないか確かめましょう。以上で簡単な清掃は終わりとなります。
清掃の上での注意事項ありますのでお読み下さい。
その1 カメラの外装は乾拭きで
カメラの外装を拭く際はなるべく乾拭きで拭きましょう。よくエタノールで拭く方がいらっしゃいますがカメラにより表皮や コーティングのゴムが溶けてしまう機種もあります。特にコンタックスのRTS系とミノルタのXDなどは表皮が弱いので注意です。 またCANON系は滑り止めゴムのコーティングが溶けますので注意して下さい。
その2 ミラーはなるべく拭かないで
フィルム室のミラーはなるべく拭かないようにしましょう。とてもデリケートで埃を引きずると細かな傷が付く場合があります。
その3 接眼レンズも拭かないで
接岸レンズも通常では拭かない方が無難です。特にプラスティック製の接眼レンズは弱いので注意が必要です。PENTAXのZ-1の 時代のカメラやEOSKISS系などはすぐに傷が付きますので注意が必要です。NIKONF/F2系はガラスですがコーティングが剥がれますのでこちらも注意が必要です。
無水エタノール
速乾性があり外装の部分に使用可能です。ゴムは溶ける場合がありますので注意が必要です。薬局で手に入ります。
使用個所
・外装部分など
カメラ用ブラシ
ブラシでお勧めがカメラ専用のブラシです。専用の物のほうが大きさも使いやすくおススメです。
使用個所
・外装部分など
ブロアー
手になじむ大きさを選びましょう。手軽だからと言って缶のエアーダスターは使用してはいけません。(液が付着するため)
使用個所
・外装部分レンズ表面など
マイペット
ジュースのしずくや液垂れの跡などアルコールで落ちない汚れはこれで落ちます。部分的に使用するのが効果的です。
使用個所
・液垂れ、しずくなど
メイク落としシート
グリップの白い汚れは通常では落ちませんがこのシートを使うと意外と綺麗になります。部分的に試してお使い下さい。
使用個所
・グリップなどのゴム部分
定期的に掃除しましょう。
他にも綿棒など使えるものがたくさんあると思います。ただ何度も言いますがセンサーは練習してから掃除するようにしましょう。綺麗なカメラは査定もアップします。カメラ買取はスリースター商会へご相談ください。