中古ハウジング購入の基本
カメラ店が伝授する、中古ハウジング購入時の基本チェック事項
店頭での購入からオークションまで注意事項をまとめてみました
今回は中古ハウジング/水中カメラの購入の際の基本チェック事項と注意事項をお書きしたいと思います。店頭でのハウジング/水中カメラのチェック事項もお書きします。特にオークションなどでの購入の際の注意事項は重要ですのでよくご覧ください。購入の際の参考にして頂ければと思います。ハウジング/水中カメラ買取の際はぜひスリースター商会にお任せ下さい。
店頭でハウジング購入する際は専門店でしたらまず問題ないと思います。専門店ではほとんどのお店で耐圧チェックは行っていると思います。念のため確認してから購入するように致しましょう。また購入前には実際に動かしてみて動きがスムーズかどうか確認しましょう。あとオーバーホール履歴もあるようでしたら次回の参考のために聞いておきましょう。

1.全体チェック
・傷の有無
・ホコリのチェック
・Oリングの劣化
・分解の形跡の有無

2.各部チェック
・ボタンの動き
・浸水チェック
・錆がないか

3.雲台チェック
・保持ゴムの欠品
・浸水チェック
・錆がないか
・Oリングの劣化

4.各種確認
・耐圧確認
・OH履歴確認
・保証の有無
最近ではインターネットも普及してきており通信にて購入する機会も多くなってきていると思います。当店もYAHOOオークションを利用しております。ここではそんなオークションで商品購入時の大まかな流れと注意事項をお伝えしたいと思います。カメラレンズの後々の高額買取の参考になれば幸いです。カメラレンズ買取はスリースター商会にお任せ下さい。

1.商品検索
お目当ての商品を検索などで見つけましょう。見つかったら穴が開くほど画像を確認しましょう
・画像に商品のすべての面が写っているか確認する。
写っていない部分に傷がある場合もあります。出品者が意図的に隠している場合もあるので注意が必要です。心配でしたら質問するようにしましょう。質問が返ってこない場合は入札を控えるくらいのほうがいいと思います。後悔しないためにも自分でルールを作っておきましょう。基本的に写っている部分の傷等はクレームの対象外になると思います。実際に届いた後、悔しないためにも画像は穴のあくほど見て納得してから入札しましょう。届いた後に傷に気がついてもほぼ自己責任となりますので注意が必要です。また色の違い等はご自身のモニターの色の違いかもしれませんので複数の端末から見るのもおススメです。パソコンの画面とスマートフォン、タブレットなどで確認しておきましょう。

2.商品説明
次に商品説明欄をよく読みましょう。送料のチェックもします。
・商品説明分のチェック
商品説明のチェックは重要です。文章のうまい人は商品が問題ありでもうまく書かれていることがありますので注意が必要です。画像では分からないゴム伸びや液晶の汚れの有無は特に注意してみてください。記載がない場合は質問しましょう。また「よくわからない」と記載している商品は本当に分からないのか、もしくはとぼけているかも分かりませんので注意が必要です。オークションは人同士のかけひきの場でもありますので、そこのところも踏まえて楽しみましょう。合わせて送料のチェックもしましょう。出品者によっては明らかに高額の送料を請求する人もいますがオークションのガイドラインでは正規の金額以上の送料を取ることは禁じておりますので注意しましょう。

3.評価欄
出品者の評価で商品の状態が分かる?評価欄は情報の宝庫となります。
・出品者の評価欄のチェック
評価欄のチェックはとても重要です。基本的なことですが評価が悪い人の商品は入札しないほうが賢明です。また悪い評価があればコメントもチェックしましょう。過大表記で付いたのか発送の遅れで付いたのか色々あると思いますので入札の参考にしたほうがいいと思います。おススメは評価欄で偏りがなく出品されている方がいいと思います。たとえばライカのレンズばかり出品している人などです。そういう方はマニアの方ですので商品に思い入れがあり大切に扱ってきたと思われますので比較的安心できると思います。逆に要注意は個人の方なのにジャンルがバラバラな人です。こういう方の中には転売で利益を出している方もおられますので商品チェックも良くない場合が多いです。よく考えて入札するようにしましょう。